2020年1月– date –
-
【科学的な適職】感想 重要ポイントを2つ紹介
「科学的な適職」を買おうか迷っている そんな悩みを解決していきます。 結論、買うべき人は「転職する人」「就職する人」です。 ※将来について悩んでいる学生もありです。 本記事を読むと、「科学的な適職」の概要がわかるようになります。 それでは詳し... -
【アマゾンアソシエイト審査に落ちた】a8ネット経由で登録しよう
未成年だからAmazonアソシエイトに申請できない。親に頼むのもなんか嫌だ。ASP経由でAmazonのアフィリエイトしたい。 そんな悩みを解決していきます。 結論、A8.netで申請しましょう。 「Amazonアソシエイトがダメなら、もしもアフィリエイト」と言われま... -
大学に全落ちしたら専門学校に行くべきなのか 【違う道もあります】
こんにちは、はるです。 私は4年制の情報系専門学校に通っていまして、現在4年生です。就活も終え、今年4月からITエンジニアとして就職が決まっています。 こんな悩みを解決していきます。 結論、基本的に専門学校はオススメしません。ですが、専門学校に... -
【マナブログコピー】子テーマの作り方を公開
CSSを編集するとき子テーマがあった方がいいみたいだけど、マナブログコピーの子テーマないしなぁどうしようか そんな悩みを解決していきます。 私が試行錯誤して子テーマを作ってみたのでやり方を公開します。 先に子テーマがあると便利な理由を言ってお... -
メンタリストDaiGoさん式 勉強法を公開
勉強嫌だから、効率よく受験勉強をしたい。 科学的に正しい勉強法とかないの? そんな悩みを解決していきます。 結論、アクティブラーニングをすることです。 なぜなら、他にもさまざまな勉強法がありますが、共通しているのがアクティブラーニングだから... -
【ビジネス書】紙の本の読み方 線を引くべきなのか
本を読むとき、線を引いたほうがいいの? そんな悩みを解決していきます。 結論、本を折りましょう。 なぜなら時間を効率よく使えるからです。 詳しく解説していきます。 本記事を読むと、本の読み方がわかるようになります。 記事の... -
【挫折した人必見】ハードルを下げよう
ブログ読まれないし、書くのがツライ こんな悩みを解決していきます。 結論、ハードルを下げましょう。 私もそうですが、完璧主義になりがちですよね。 Twitterは毎日5ツイートしないといけないとか、プロフィール設定を怠ってはいけないとか。 ブログは... -
【何を書けばいいかわからない初心者必見】ブログ書き方を公開
ブログって何を書けばいいかわからない そんな悩みを解決していきます。 結論、過去の自分が悩んだことを書きましょう。 これが一番書きやすいです。 今回は、どうして過去の自分が悩んだことを書くべきなのか、どのように書けばいいのかを解説し、...
1