こんにちは、はるです。
プログラミング初心者 プログラミングってなんですか?何ができるのかを知りたい。ついでに勉強するなら何からやるべきかも知りたいな。
こんな悩みを解決していきます。
私のプログラミング学習歴は3年ほどでして、過去に以下のようなものを作ってきました。
- webサイト
 - 小さなwebサービス
 - 自動化プログラム
 
情報系の専門学校に通っていて、学校+独学でプログラミングの勉強をしています。
現役4年の私が、具体例を出しつつ文系の方でも理解できるように、なるべく分かりやすくプログラミングについて解説していきます。
プログラミングとは

ドラえもんでいう、ほんやくコンニャク。
つまり翻訳することです。
もう少し分かりやすく言うと、「人間の言葉を、コンピュータが分かる言葉に書き換えること」になります。
具体例:パズドラ
パズドラのガチャ画面を思い出してほしいのですが、「まわす」ボタンを押すと金のドラゴンが表示されますよね。

「まわす」ボタンを押したあとに、金のドラゴンを表示させたいとき、どうしますか?
ダメな例
- 「「まわす」ボタンを押したら金のドラゴンを出して」と、日本語でコンピュータに言う
 - 「When you press the button, the technique screen is displayed(Google翻訳)」と、英語でコンピュータに言う
 
これでは、残念ながら通じません。
通じないならどうするか
そこでプログラミングが必要です。
コンピュータは人間の言葉を理解できないので、プログラミング言語を使ってコンピュータが分かるように翻訳します。
ちなみに言葉にも様々な言語があるように、プログラミングにも様々な言語があります。
ポイント
- プログラミング: 翻訳すること
 - プログラミング言語: 英語や日本語のようにたくさんある
 
プログラミングで何ができるのか

一言で言うと、コンピュータに関するものを作れます。
具体例
たくさんあるので全て書けませんが、以下に思いつく限りあげてみます。
- ゲーム開発 → パズドラ、ポケモンなど
 - サイト制作 → 検索すると出てくるページ
 - アプリ開発 → paypay、LINEなど
 - システム開発 → 予約システム、在庫管理システムなど
 - ロボット開発 → Pepper、ASIMOなど
 - IoTの商品開発 → Smart Lock、ルンバなど
 - 自動化処理 → エクセル処理の自動化、webから自動でデータ収集など
 - 人工知能(AI技術)の開発 → 顔認識、Alexa、Siriなど
 
システム開発と、自動化処理はイメージしにくいですね、、、
それ以外は、知っている人もいるかもしれません。
【朗報】プログラミングは暗記しなくて良い

勉強する際のコツとして、暗記はしなくて良いです。
「ググればたくさん答えが載っているので、それをもとに組み立てていく」
これがプログラマーです。
学校の先生も授業中困ったらググっていますし、私もお仕事いただいたことがありますが、わからないところはググっていました笑
全て暗記しなくて良いので、気楽に勉強していきましょう。
何のプログラミング言語を勉強するべきか

結論、作りたいものを決めてから選ぶべき。
なぜなら、作りたいものを決めずに勉強すると、挫折するからです。
私が初めて学んだプログラミング言語はpythonでした。
しかし、特に作りたいものはなく、「流行ってるpythonからやればいいだろ」と思っていたら、1週間ほどで挫折しました。
なので、まずは作りたいものを決めましょう。
各分野ごとに代表的なプログラミング言語をあげてみました。
- ゲーム → C#
 - web系 → html css Javascript php
 - アプリ(iPhone) → Swift
 - アプリ(Android) → Java
 - 自動化処理、人工知能、データ分析 → Python
 - システム開発 → php Java
 - ロボット開発、IoT → C
 
他にも、C++、Ruby、Go などの言語があります。
ただ、使うプログラミング言語によって、作れるものは変わってきます。
例えば、「サイト制作で使う言語(html)は、ロボット開発に使えない」という感じです。
またJava は幅広く使えますが、Swift はiPhoneアプリ開発でしか使えないなど、言語によって特徴があります。
作りたいものはないが勉強してみたい
特に作りたいものはないけど、プログラミングは稼げるらしいし人生で有利になりそうだから、とりあえず勉強してみたい。勉強しながら作りたいものを見つけたいな。
そんな方には、HTMLとCSS をお勧めします。
理由は以下のとおり。
- プログラミングの基礎である
 - デザインの仕事に近く、分かりやすい
 - 文系でもできる
 - 調べればたくさん情報がある
 
私もpythonの次に始めたのが htmlとcss でして、途中挫折もしましたが、簡単なサイトを作れるまで成長しました。
 浅草寺 – ポートフォリオ
※html css の他にBootstrapというフレームワーク(プログラミングを楽にしてくれるもの)も使っています。
おすすめの学習サイト
おすすめの学習サイトは以下の2つです。
Progateは講座数が少ないですが、画像のスライドを使った分かりやすい教材なので、初心者におすすめ。
ドットインストールは動画で学ぶスタイルで、講師の手元を見つつ一緒に自分もコードを書いていくと、手を動かしながら勉強できるので覚えやすいです。
Progateとドットインストールを詳しく知りたい方はこちらもどうぞ。
ProgateとドットインストールをWindowsで比較
Progate(プロゲート)とドットインストール(dotinstall)をWindowsで勉強できることを知っていますか?本記事では2つのサイトを比較しています。さらに、Progateとドットインストールの勉強法も公開。どっちをやればいいか分からず悩んでいる方は、特に必見です。
また、YouTubeで勉強するのもありです。
以下のように検索すると、有益な動画がたくさんありますよ。
- html tutorial
 - css tutorial
 - 〇〇 tutorial
 
独学はちょっと自信ない人へ
無料体験できるスクールを使うのもありです。
先程オススメしたHTML,CSSなどを含む基礎的なWebアプリケーションの学習を、無料で勉強できます。
現役エンジニアのメンター付き、かつ0円なので、一人だと自信ない方は一度お試しする価値があると思います。
 TechAcademyの無料体験はこちら
テックアカデミーの無料講座については「テックアカデミーの無料体験とは?内容・口コミを解説【未経験者は迷わず使おう】」の記事で解説しています。
テックアカデミーの無料体験とは?内容・口コミを解説【未経験者は迷わず使おう】 | すしりんぐblog
テックアカデミーの無料体験ってどうなの?初心者・未経験でも大丈夫なカリキュラム内容かどうか気になる。結論、テックアカデミーの無料体験は超初心者向けの内容です。質問サポートやメンターサービスも充実しています。本記事では、テックアカデミーの無料体験の内容・受講に必要なもの・口コミを解説。
プログラミングに挑戦してみよう

以上となります。
私は2年ぐらいプログラミングを勉強してきましたが、ぶっちゃけ半年~1年コツコツ勉強すると、作りたいものは大体作れます。
なので、「プログラミング難しそうだから無理」と思わずに、とりあえずやってみましょう。
プログラミングで何かを作っている自分を想像してみて下さい。ちょっとワクワクしませんか?
プログラミングを独学で学ぶ方法は「【プログラミング学習の始め方】初心者が独学で就職する方法も解説」の記事で解説しているので、合わせてどうぞ。
【プログラミング学習の始め方】初心者が独学で就職する方法も解説 | すしりんぐblog
プログラミング学習の始め方を徹底解説。ロードマップをもとに学習することで、初心者でも独学でエンジニア就職できます。おすすめのプログラミング言語やおすすめのパソコン、スクールの有無、習得に必要な勉強時間など初心者が思う疑問点も網羅しています。
ご覧いただきありがとうございました。

	
		
		
			
			
			
			
			
			
			
コメント