【専門学生が解説】専門学校のメリット・デメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
【専門学生が解説】専門学校のメリット・デメリット

こんにちは、はるです。

悩み顔2

受験生 専門学校のメリット・デメリットを知りたい。ついでに専門学校に向く人・向かない人も知りたい。リアルな経験談を聞きたいな。

こんな悩みを解決していきます。

私は専門学生で、現在3年生です。
情報系の4年制学科に在籍しています。

2年間専門学校に通ってきた経験から、専門学校のメリット・デメリットを解説していきます。

生の情報で参考になると思いますので、ぜひご覧ください。

記事の内容

  • 専門学校のメリット
  • 専門学校のデメリット
  • 専門学校に通って思ったこと
  • 専門学校に向く人向かない人
目次

専門学校のメリット

メリット
個人的に感じたメリットは以下の7つです。

  1. 専門知識が身につく
  2. 実習の授業が多い
  3. 学習環境が良い
  4. 現場の裏話がたまに聞ける
  5. 資格が取れる
  6. 仲間ができる
  7. 就職させることを重視してる

専門知識が身につく

ちゃんと授業を聞けば、専門知識は身につきます。

授業も丁寧ですし、先生も「分からないところあったらドンドン聞いてね」というスタイルなので、初心者でも安心です。

私も情報・IT分野はガチ初心者でしたが、今のところ授業について行けてます。

授業 + 独学で、簡単なwebサイトとwebサービスも作れました。
ポートフォリオ一覧

実習の授業が多い

座学の授業もありますが、必ず手を動かす授業があります。

1年生のときは、ほぼ資格対策の授業だったので座学メインでした。

ですが、2年になってからは資格対策がなくなったので、授業のほとんどが実習に切り替わりました。
(私の学校は、資格対策 → プログラミング演習)

学習環境が良い

授業は嫌でも毎日あるので、学習するのに最適な環境だと思います。

ただ、遊んでばかりの人もいるので、周りの友達に引きずり落されないようにしましょう笑

まじめに勉強したいのであれば、遊びは計画的に。

現場の裏話がたまに聞ける

先生によりますが、授業中に雑談で過去の職場の話や、業界の裏話などを聞けます。

先生とベラベラ話せるタイプだと、ちょっと得するかもですね。

資格が取れる

1年生のときは、ホームルームの時間に資格の紹介をされました。
なので、まず資格の情報を得ることができます。

また、国家資格対策の専用の授業もあって、面倒見がいいです。

1年のときは夏休みが1週間しかありませんでしたが、そのおかげ?で、「基本情報技術者試験」に合格できました。

仲間ができる

同じ分野を学びに来ているので、仲間を作りやすいです。
さらに私の学校はサークルもあります。

自分の興味がある分野が、ほかの人も興味があることが多いので、楽しい学校生活を送れますよ。

就職させることを重視してる

私は4年制なのでまだですが、2年制の人は1年の12月辺りからスーツで学校に来ていました。

さらに、「ロジカルライティング」という、履歴書や文章の書き方、作文、企業で出される問題を解くなどの授業が週3~4で1時間ずつあります。

選択科目によっては、自分たちで作品を作って企業にプレゼンテーションする授業や、企業と協力してイベントを作る授業などもありました。

私の友達は、他大学と協力してアプリを作って企業の人にプレゼンをするみたいです。

専門学校のデメリット

デメリット
個人的なデメリットは以下の4つです。

  1. 自由な時間が少ない
  2. 大卒ではない
  3. 視野が狭まる
  4. 向いてなかったときのダメージ大

自由な時間が少ない

私の学校は、

  • 授業日:月~金の週5
  • 授業:朝9:00~15:30まで

という授業のやり方なので、自由時間がないですね。

大学と違って、自分で授業スケジュールを決めることはできません。

イメージ的には、高校の授業の延長ですかね。
校則は特にないのでご心配なく。

それと、1年の夏休みは1週間しかありませんでした笑

大卒ではない

たとえ4年制だったとしても、専門学校なので大卒にはなりません。
ざっくり年数だけで判断すると、学歴は以下のようになります。

  • 修業年限が2年以上 → 専門士
  • 修業年限が4年以上 → 高度専門士

参考

専門士・高度専門士の称号とは | 文部科学省

高度専門士は大卒と同等になりますが、学士ではなく称号なので、学歴としては微妙かもです。

それに、海外移住するときや、大卒以上の企業に入る時などに「大卒」は必要なので、取れるなら欲しいですね。

視野が狭まる

専門分野に特化して勉強するので、どうしても視野が狭くなります。
大学のように、幅広く教養を学ぶこともないです。

別の言い方をすれば、将来の道が決まっている人であれば最短ですね。

向いてなかったときのダメージ大

あいまいな気持ちで専門学校に入るのは危険です。

入学して数日後にはガチの専門分野の授業なので、向いてなかったらシンドイと思います。

どれぐらいガチなのか

授業は基礎の基礎からやりますが、私が最初に受けた授業では、いきなり専門用語出てきました。

  • 五大装置
  • 周辺装置
  • パーソナルコンピュータ
  • 光化学式文字読み取り装置(OCR)

繰り返しですが、本当に専門分野なので、向いてなかったらシンドイと思います。

専門学校に通って思ったこと

専門学校に通って思ったこと
2年間通って思ったことは、以下の2点です。

  • 3種類の人間がいる
  • 学校に頼りすぎると危ない

3種類の人間がいる

ここまで文章が長かったと思うので、休憩しましょう。
謎の雑談を挟んでみます笑

私の情報系だけかもしれませんが、学生は3種類に分かれていると思いました。

  • 遊ぶ人
  • そこそこ勉強する人
  • ガチ勢(楽しくて勉強しまくる)

肌感覚的に、上から「5:4:1」の割合かなと。

ガチ勢と仲間になれると自分もレベルアップできそうなので、チャンスがあれば探してみて下さい。
私は怖くて会話できてないです、、、

では本題に戻ります。

学校に頼りすぎると危ない

専門学校は基礎をメインに、できない人をできるようにする感じの授業です。
なので、余裕だと思って何もしないでいると、卒業する頃には何も実績を作れない気がします。

事実、優秀な人ほどサークルで活動したり、独学でプログラミングを勉強していますね。

それと、授業では過去の教材を使っていることが多いので、分かりにくいことがあります。
なので、自分で調べる癖を付けといたほうが良いです。

専門学校に向く人向かない人

メリットデメリットをもとに、向き不向きを考えてみました。
これが絶対というわけではないので、参考程度にどうぞ。

専門学校に向く人

  • 絶対に就職したい人
  • 専門知識を身に付けたい人
  • 特定の専門分野がめちゃくちゃ好き
  • サボりがちで、学習環境を整えたい人

専門学校に人向かない人

  • 入りたい会社が大卒以上
  • 自分で自発的に勉強したい人
  • 自分で自由に幅広く勉強したい人
  • まだ学びたい分野が決まっていない

入学前によく調べるべき

今回は、専門学校のメリットデメリットについて解説しました。

専門学校に行ってみて思いましたが、人によって向き不向きがあると思います。

なので、安易に専門学校にするのではなく、よく調べてから進路選択するようにしましょう。

以上です。

関連

「大学落ちたら専門学校」 は間に合うのか?【結論: 間に合います】
大学全落ちして専門学校に行った結果【人生終了ではない】

【専門学生が解説】専門学校のメリット・デメリット

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

23歳。埼玉出身・東京在住。
エンジニア × ブロガー × 個人事業主

意識高い系だったけど、落ち着いた人。
今この瞬間を楽しもうと決めました。
のんびりエンジニアとして働きつつ、小説書いたり仮想通貨トレードをしたり、好きなことを取り組んでいます。

MBTI:INFJ
好き:海・音楽・妄想・人

コメント

コメントする

目次