こんにちは、はるです。

こんな悩みを解決していきます。
結論を言うと、間に合います。
私も大学受験に全落ちして、情報系の専門学校に行きました。現在4年生です。
本音を言うと、焦って専門学校に行ってほしくありません。
冷静に考えてほしいので、最後の「間に合うけど、よく考えよう」まで読んでいただけるとうれしいです。
「大学落ちたら専門学校」 は間に合うのか?
繰り返しですが、間に合います。
参考までに、私の学校の出願期間と選考日を一部紹介します。
2021年 | |
---|---|
出願期間 | 選考日 |
12月18日(土)〜1月14日(木) | 1月16日(土) |
1月15日(金)〜1月28日(木) | 1月30日(土) |
1月29日(金)〜2月10日(木) | 2月13日(土) |
2月12日(金)〜2月18日(木) | 2月20日(土) |
2月19日(金)〜2月25日(木) | 2月27日(土) |
2月26日(土)〜3月4日(木) | 3月6日(土) |
3月5日(金)〜3月11日(木) | 3月13日(土) |
3月12日(金)〜3月24日(水) | 3月25日(木) |
表を見ていただけるとわかりますが、最終出願期間が「2021年3月12日(金)〜3月24日(水)」です。
各大学の入試日程にもよりますが、結果待ちをしている間に専門学校について調べ始めれば、間に合うと思います。
間に合うけど、よく考えよう
私も大学受験に全落ちしたので、焦る気持ちは分かります。
しかし、専門学校には向き不向きがあるので、専門学校を100%自信持ってあなたにオススメすることはできません。
せめて専門学校がどんなものかを知ってもらいたいため、専門学校のメリット・デメリット、向き不向きをまとめました。


中には本当に専門学校に行くべきなのか、迷っている方もいると思います。
専門学校に行くべきかについてと、専門学校以外の違う道も書いている記事がこちらです。


最後に、専門学校に行ったらどうなったのか、その後をまとめた記事がこちらです。


本来は「間に合うから専門学校へ行こう」という記事が良いのかもしれません。
しかし、専門学校には向き不向きがあるので、迷わせてしまったら申し訳ないです🙇
どうしていいか分からない人は、とりあえず、私と同じように資料請求するのが一番だと思います。
がんばってください!
コメント